2016/12/26

つくってみてわかったこと

2016年もあと少し。そして、このブログもいよいよ最終回となりました。ミーナです。

今年の春から「半農半ライター」として活動をスタートし、6月からアイン朝市の仕入れや販売を担当してきましたが、実は加古川市内で畑作りにもチャレンジしてきました。


▲11月中旬の畑。夏にのびのびになった雑草が茶色く枯れていました

農業経験は、ほぼゼロだった私。最初は農薬や肥料を最低限使って教科書通りの野菜作りをしてみようと思っていましたが、他の業務をしながらの畑作り。時間が全然足りません。考えた末、農薬や肥料は使わず、自然の力だけで作物を育てる「ほったらかし農業」を目指すことにしました。

7月頃に植えたミニトマトとナスは、小さいながらもなんとか実をつけてくれました。ズッキーニは1本だけ収穫できましたが、その後はまったく実をつけず。カボチャも受粉をしなかったからか、実はなりませんでした。

「やっぱり手をかけてあげなあかんよなあ」というのが、今の感想。でもその一方で、育てる作物と土地の相性が合って、気候などの条件が良ければ、人間が手取り足取りお世話せずとも、作物は自分の力である程度育っていくんだと実感しました。

ということは、人間はあくまでも「サポーター」なんですよね。野菜がより良く育つために手助けする存在なのかもしれません。



11月中旬には、アインスタッフ4人でお芋掘りをしました。



刈り取った草を土に返すことで有機物を増やし、土地を肥やす有機農法の考え方を取り入れ、夏の間は地道に刈った草を土の上に置いていました。しかし、朝市準備や度重なる天候不順のため、10日に1度ほどしか畑に通えなくなり、あっという間にサツマイモの葉よりも草が高く伸びてしまいました。

そのせいで日照不足になってしまったからでしょうか。芋の数は少なく、サイズも小さいものばかり。それでも紅色のサツマイモを見つけた時は、うれしくてたまりませんでした。

畑で育てた作物をアイン朝市でお客さんにふるまう、というのが夢でしたが、1年目のひよっこファーマーにはとても大きな壁でした。残念!



初めての畑作りは、いろいろと失敗の連続でしたが、今後、暮らしの中にどうやって「農」を取り入れるか?まだまだ私の挑戦は始まったばかり。最後に、今年チャレンジしてみてわかったことをまとめてみたいと思います。

【まとめ】

1、畑はできるだけ住んでいる場所の周辺にある方が良い
 農作業初心者は特に、「作物の様子をマメに観察する」というのが一番の仕事のように思います。となると、気合いを入れて遠くの畑に通うより、家から歩いていける距離の畑を借りたり、庭やベランダ、屋上などをうまく利用してプランター菜園から始めるのが、長く楽しく続けるコツ。

2、難しく考えず、まずは種を植えてみよう
 「野菜の作り方」の本はたくさん出版されています。慣行農法、有機農法、自然農法…など育て方もいろいろ。初心者の頃は「どれが一番いい方法なんやろう?」と迷うと思いますが、「野菜を作ってみたい」という熱い気持ちがあるうちに、まずは種を植えてみて。「考えるな、感じろ」ですよ。映画『燃えよ、ドラゴン』のブルース・リー兄貴の言うとおり。やりながら、失敗しながら良い方法を探りましょう。

3、記録をとっておこう
 いつどこに何を植えた、という記録をとるのはもちろんですが、朝顔の開花日記をつける小学生のように、できれば細かく成長の記録を書いておくと、翌年以降に農作業する時の貴重なデータになります。「植える→観察→記録する」の繰り返しが、初心者ファーマーの農作業を助けてくれることでしょう。私はほとんどできなかったけど(涙)

4、旬・産地・品種を意識するだけで、買い物や料理がもっと楽しく!
 アイン朝市に毎週来てくださったみなさんは、旬の食べ物にずいぶん詳しくなったのではないでしょうか?私もその1人。縦に長い日本の国では、南から北へ順に旬が訪れます。また、日本で収穫できない時期は、海外から輸入したものがスーパー等に並びます。年中何でも手に入る世の中ですが、旬や産地、品種などを意識して野菜や果物を選ぶようになると、買い物や料理をするのがもっと楽しくなりますよ。




誰もが農家を目指さなくても良いだろうし、誰もが自分で野菜を作らなくても良いと思う。だけど、毎日自分が何を食べているのか?どんな命が自分の身体を支えてくれているのかを意識して暮らすだけで、日々の生活がもっと充実してくる気がします。

なにより、旬の野菜や果物ってものすごくおいしい!作物から教えてもらったその感動を胸に、私はこれからも「食・農」に深く関わりながら、生きていきたいと思っています。

これまでブログを読んでくださったみなさん、本当にありがとうございました。ブログはひとまず終了ですが、また再会できる日までどうかお元気でいてくださいね。

2016年、「市場をつくろう」「畑をつくろう」プロジェクトで出会えたみなさんに、心から感謝の気持ちを込めて。

良いお年を〜!

2016年12月27日 ミーナこと高瀬美菜

2016/12/16

自家製の綿でリース作り

もうすぐクリスマスがやってきますね。この時期になるといつも、小学生の頃、サンタクロースのふりをして弟にカタカナだらけの手紙を贈ったことを思い出します。ミーナです。

クリスマスの朝、まさか姉が書いたものとは知らず、プレゼントの箱と手紙を開けて「サンタさんが来た!」と無邪気に喜んでいた弟。今思い出してもいいですねえ。あの「朝起きたら、サンタさんからプレゼントが届いているかも」とワクワクする感じ。

大人になっても、クリスマスじゃなくても、日々ワクワクして過ごしていきたいなあ。



さて、最近とても嬉しい出来事がありました。スタッフのかよさんが今年手作りしたというクリスマスリース(写真上)の中に、白いフワフワの綿がついていたんです。

実はこれ、第3回アイン朝市でみなさんに無料でお譲りした綿の苗を育て、摘み取ったものなんだそう。




おうちではこんな風に綿ができていたそうです。



横から見るとこんな感じ。花が咲いた後に実ができ、それがはじけると、フワフワの綿の完成です。



綿の苗を持ち帰ったみなさん、その後上手に育てられたでしょうか?きれいな綿が完成していたら、花瓶にさして飾ったり、こんな風にリースに飾ったりして楽しんでみてくださいね。






2016/12/07

アインオープンデパートこぼれ話

11月25日(金)~27日(日)に神戸ワイナリーで開催した第12回アインオープンデパート。わたくしミーナの目線でお伝えしてきたレポートも、いよいよ最終回です。

3日間ずっと「デリシャスアイン」コーナーで青果を販売していたので、実はゆっくり会場を見てまわる時間がなかったんですが、休憩の時に駆け足で撮影した写真を元にお送りしまーす!



クリスマスを1か月後に控え、会場のいたる所にサンタさんやトナカイさんが登場。



入場ゲートを入ってすぐ左手の芝生広場では、クリスマスツリーの顔はめパネルで撮影を楽しむファミリーの姿がたくさん見られました。かわいい写真、撮れたかな?



EINSHOPを運営する株式会社ムサシでは、センサーライトや高枝切りばさみを開発・製造・販売しています。今回は最新型高枝切りばさみを使って、プレゼント付き「もみの木」を切り落とすゲームを行いました。

プレゼントはもちろんですが、この「もみの木」、大人気だったようですね~!買うととっても高いんですって、これ。「クリスマスの飾りつけ用に欲しい」と、ゲームに参加された方が多かった様子。さすがアインオープンデパートのお客さんは目の付け所が違いますね。ゲットされた方、素敵に飾ってくださいね。



今回は出店者さんにもクリスマス感あふれる商品の販売や、ディスプレイの展示をご協力いただきました。ドライフラワーのクリスマスアレンジメント作り、私もやってみたかったなー!



4月開催の第9回アインオープンデパートにも出店されていた、ガーデンショップ「風雅舎」さん。写真がピンボケしていますが、中央のお花はなんと、食べられるスミレなんだそうです。

「ケーキの飾りつけに使ったり、紅茶に浮かべたりするとキレイですよ」と教えてくれました。どんな味がするのかなあ。



今回のアインオープンデパートでは、事前にストリートミュージシャンを募集したところ、数組のアーティストが参加してくれました。サックスやギターなどの生演奏、お楽しみいただけましたか?

実は私、中学・高校はコントラバス、大学ではオーボエを吹奏楽で演奏し、社会人になってからは中国の伝統楽器「二胡」をかじっていたので、音楽のある空間が大好き。今回、青果を販売しながら耳をダンボにして演奏に耳を傾けていると、すっかりホコリをかぶっているコントラバスを久しぶりに弾いてみたい気持ちになりました。

今回応募してくださったみなさん、素敵な音色を聞かせてくれてありがとうございました!



EINSHOP主催のワークショップの1つ「KINTOのマグカップでコーヒーを入れて飲もう」では、コーヒーを飲んだ後、マグカップを持ち帰ることができました。何度も参加して「4色全部そろえた!」という方もいたようですね。

「アイン朝市でコーヒーワークショップをやっていた時は、仕事前で急いでいたからできなかったけど、今日ついに参加できました」と、笑顔で報告に来てくれた朝市の常連さんもいましたよ。



回廊ではオリジナルのTシャツが作れるワークショップも。



3日目の最終日は、朝からずっと雨。あいにくのお天気にも関わらず、たくさんの方が来てくださいました。

予定していたスラックラインのパフォーマンスは中止になりましたが、急きょ、スラックラインを体験できるコーナーが登場。



青果コーナーで私が販売していた菌床しいたけは、肉厚でとても立派なものでしたが、そのしいたけを手に取りながらこうつぶやくお客さんがいました。「これもええけど、今日はしいたけの原木買って帰ろう」と。



しいたけの原木とはコレ(写真上)。いつも薪割りワークショップを行っている薪割り集団「LUMBER JACKS」が、今回はたくさん、原木しいたけ栽培用のほだ木を用意していたんです。これ、白く見える丸の部分に、しいたけの菌が植えつけてあるんですよ。





約1年半前だったでしょうか。お客さんとして参加したアインオープンデパートで、このほだ木を買って帰っていた私。家の玄関前の花壇に転がしていると、今年10月頃、ついに見事なしいたけが出てきました。

2回収穫しましたが、まだしいたけが育っています。バター焼きにすると最高においしい!!乾燥させて干ししいたけを作り、出汁をとると、これまた格別なんだそうです。今回購入された方、しいたけが出てくるのを楽しみにしていてくださいね。



最後に、雨降る最終日に来てくれた赤ちゃんのイナバウアー。来てくれて本当にありがとう!

次回の第13回アインオープンデパートは、3月18日(土)~20日(月・祝)、神戸ワイナリーで開催する予定です。お楽しみに♪





2016/12/01

みんなでごはんを食べること

師走(しわす)が始まりました。今年は生活に不要なものを整理する「断捨離(だんしゃり)」に取り組んでいたはずなのに、今になって急に物欲に火がつき、きのうはセーター、今日は新しい帽子を買ってしまいました。ミーナです。

でも、必要以上に物を買わない生活を経てめぐりあえたセーターや帽子は、今の自分にぴったりというか、よく似合っている気がします。1年前だったら、きっと合っていなかったかもしれない。

物を増やさずに生活することは、一見不便なようですが、今の自分には何が必要で何が不要なのか。とてもよくわかるようになりました。やってみて思ったのは、この作業って、物というより自分と向き合うってことなんですよね。

今これは必要?今でもこの服は似合ってる?そう問い続けながら常にフォーカスしていたのは、過去でも未来でもなく「今の自分」。

その結果、1年前なら買わなかっだろうセーターを手に取りワクワクする、そんな「新しい自分」に出会えたわけであります。

「人は変われない」と言う人もいるけれど、本当にそうかなあ。そう思って動かせなくなっているカチカチの頭をやわらかくするには、不要なものを整理する「断捨離」をしたり、身体を使って薪割りしたり、手間ひまかけて料理したり…。

とにかく「今この瞬間」を大事にして、目の前のことに集中することが有効なんじゃないかなと思う今日この頃です。



前置きがとっても長くなりましたが、この「手間隙かけて料理をする」ということをこだわりの道具を使って体験してもらったのが、先日のアインオープンデパートで行った、スタッフ・サチコさんのワークショップでした。



1日2回の全6回。土鍋で新米を炊き、自分で鰹節を削り、焼網で野菜を焼いて、お汁を作る。最後にみんなで「いただきます」と味わうところまでがワークショップの内容でした。

使った土鍋焼網食器はすべて、EINSHOPで取り扱っている選りすぐりの商品です。



鰹節って、削ったことありますか?昔、宮沢りえ主演の映画「オリヲン座からの招待状」の中で、りえさん演じる主人公が鰹節を削るシーンがあったんです。その所作の美しかったこと。あの映画を見て以来、鰹節を削ることが密かな憧れでしたが、今回ついに削ることができました。



最初は短いクズのようなものばかり量産していた私も、何度か挑戦するうちに、クリンと巻けるくらい適度な長さのものを削れるようになりました。みなさん、うまく削れたかな?



焼網の上でじっくり焼いた油揚げや白ネギ、エリンギは「真鯛のだし塩」を溶いて作った出汁の中に入れ、上品なお汁の完成。

実は私、野菜の中でどうしてもネギだけが食べられないまま大人になってしまったんですが、この白ネギは甘くてペロッと食べられました。焼網でじっくり焼くと、香ばしさが加わるからかなあ。とても食べやすくて。



アイン朝市でも、「水菜って好きじゃなかったけど、ここで買った(都倉農園の)水菜はおいしいかったから、食べられるようになりました」と報告してくれるお客さんがいたんですが、私も今回のワークショップで白ネギを克服できました。

素材のおいしさはもちろん大事ですが、それをどうやって調理するか?使う道具1つで、味わいもグッと変わるということを体感しましたね。




1回6人限定のワークショップ。手前味噌で恐縮ですが、スタッフ・サチコさんのセンスが光るテーブルコーディネート、とっても素敵でしょ?



さあ、ご飯が炊けました。土鍋で炊くと、底の方におこげができておいしいんですよね。



ついに完成です!



まるで家族で食卓を囲むように、お客さん同士会話をしながら、食事を楽しんでいらっしゃいました。



こだわりの調理器具で丁寧に作り、器を愛でながらご飯をいただく。それだけで、いつもの和食もご馳走に変わります。しかも外で、風を感じながら食べるのってとびきり楽しい!



余ったお汁をご飯にかけて味わう人もいました。おいしそうですね~。

このワークショップを企画した時、事務所の前にテントをはって、スタッフ6人でシュミレーションを行いました。お客さんが体験したのと同じように料理を作って食べてみたんですが、おしゃべりしながらご飯を炊いたり、野菜を焼いたり、盛りつけしたり。自分の分だけ作って食べるなら「面倒くさいな」と思ってしまいそうなことも、みんなでやると楽しくて。

ご飯はひとりで食べるより、みんなで食べる方が絶対おいしい。そんなことも再確認できました。

サチコさんのワークショップ、参加してくださったみなさん、ありがとうございました!今日も明日もその先も、ずっとおいしくご飯を召し上がってくださいね。

2016/11/29

第12回アインオープンデパート終了!

11月25日(金)~27日(日)の3日間、神戸ワイナリーで第12回アインオープンデパートを開催しました。お越しくださったみなさん、ありがとうございました!

わたくしミーナは、選りすぐりの青果を販売する「デリシャスアイン」コーナーを担当。アイン朝市でおなじみの農家さんから仕入れた兵庫県産野菜・果物のほか、神戸ワイナリーのすぐ横にあるアイン果樹園で採れたばかりの富有柿やミカンを販売しました。

2日目と3日目は、京都から心強い助っ人が。アイン朝市も手伝いに来てくれた「よしこさん」。朝4時起床だったよしこさんは、寝坊しないように床で寝たんだそうです。疲れも見せず、終始この笑顔。



そんなよしこさんには、「柿&みかんの詰め放題」のほか、長野県小布施市の平松農園で収穫した採れたてりんごの販売をお手伝いしてもらいました。



EINSHOPのフェイスブックでこの写真、ご覧になった方もいますよね?りんごを収穫した24日(木)の朝、長野では雪が降リ積もっていたそうです。

11月12日(土)のアイン朝市で約250個販売したフジりんご。「2週間後にはもっとおいしくなってるよ」という農家さんの言葉に期待を膨らませ、EINSHOPの社長・岡本篤がまたもや、往復12時間かけて長野まで仕入れに行ってきました。今回はなんと500個ゲット!


初日にお越しくださったみなさんには、収穫後36時間以内のりんごの味を体感していただきました。「甘いね~!」「おいしい」と喜んでいただけて、社長もにっこり。2日目の昼頃にはすべて完売しました。



収穫から5日たった朝、りんごを切って食べてみましたが、濃厚な果汁の甘さやフレッシュ感はまだまだ十分楽しめましたよ。



梨をむく女、ミーナです。この梨は、神戸ワイナリーにほど近い果樹園「甘果園」さんから仕入れさせていただいた「王秋(おうしゅう)」。実がずっしりと大きく、果汁もたっぷりで食べ応えがあるので、とても人気でした。



開催2日目、朝一番のお客様は朝市の常連さんでした。今回のアインオープンデパートでは、アイン朝市によく来られていたみなさんと再会することができ、スタッフ一同感激!



母娘3世代でいつも朝市に来てくれていたご家族。開催3日目、雨の中わざわざ野菜を買いに来てくれました。朝市を開催していた半年間、子どもさんが少しずつ大きくなる様子を見るのが楽しみでした。



今年10月、「市場をつくる『半農半ライター』」と神戸新聞で紹介していただいた時、その記事をパウチして朝市に持ってきてくださった常連さんとも再会。「また朝市やってね」というありがたいお言葉と、あめちゃんの差し入れも!(笑) 記事を書いてくれた新聞記者の辻本さんも、お越しくださいました。



夏には「韓国かぼちゃ」、朝市最終回には朝採りの紅い大根を持ってきてくれた生産者の武田さんもご来店。



そのほかにも、大阪から加古川まで2回も朝市に来てくれたご夫婦や、西宮の鳴尾浜で最高級のシャインマスカットを購入された素敵なカップル…などなど、嬉しい再会がたくさんありました。みなさん、ありがとうございました!



今回初登場だったアイン果樹園の柿ジャム。実は値札を貼り忘れていたんです。それなのに、お客さんが次から次へとレジへ瓶を持ってこられて…。聞けばみなさん、「試食したらおいしかったから」とおっしゃる。これ、一瓶500円でした。柿ジャムはお菓子作りにもぴったり。おいしく召し上がれ~!



2日目の朝、限定10袋だけ仕入れることができた「菊芋」。スタッフ・浅田さんのご両親が育てているものを少し分けていただき、初めて販売しました。食べやすいサイズに切って片栗粉をつけ、油で揚げ、塩・青海苔をまぶして食べるとおいしいそうですよ。




「都倉さんのルッコラだ!」「この姫路レンコン、朝市で買って食べたらおいしかったわ~」「ローズマリーってどうやって料理するんやろ?」などなど、お客さんの声を聞きながら店頭に立つ時間は、忙しくも幸せなひと時でした。



まだまだ書きたいことはありますが、今日はこの辺で。次回もアインオープンデパートのこぼれ話をミーナ目線でお届けしまーす!